top of page
執筆者の写真里香 山田

スタッフ紹介①

更新日:2022年1月25日


このブログ記事を読んでいただいてありがとうございます。


さて、今回はちょこっと私の自己紹介をしたいと思います。 私は2021年の6月に、日本語教師としてサクラ国際研修センターに入社しました。


私は大学時代から海外に興味があり、短期留学や一人旅など、海外旅行をしていました。

そして、大学卒業したらお金を貯めて海外で働きたいと思うようになりました。


2019年の9月に、ニュージーランドへワーキングホリデーで行くことになり、 かねてからの夢である海外で働くということが実現しました。

がしかし、半年後にはコロナウイルスが全世界で大流行し、このまま海外で働きたいと思っていた私は帰国せざるをえませんした。


日本に帰国してから、どうしたら海外で働くことができるか、

と考えたときに思いついたのが日本語教師になることでした。


養成講座に通って半年ほど経った頃、

知り合いからこちらを紹介していただき、トントン拍子で話が進み、

こちらで働かせていただく運びとなりました。


今では、配属されている企業様の実習生のオンライン授業や、

コロナにより入国待ちの実習生をサポートする入国前のオンライン講習、

時にはJLPT対策の出張授業など、入社して半年ですが、様々な経験をさせていただきました。

当初は、日本で就職するつもりはなかったのですが、、、(笑)

いまのセンターはとても居心地が良く、

日本にいながら外国人と接することができ、やりがいもあり、

毎日楽しく仕事をさせてもらっています。


微妙なニュアンスの違いがある日本語を教える難しさや

寮生活での文化の違いがあり、驚きもあり、大変なこともありますが、

新米日本語教師として日々勉強になります。


去年は 日本語教育能力検定試験にも合格し、教師としてやっとスタートラインに立てたかなと思います。


また、自身も海外で働いていた経験があるので、日本に来た実習生の子たちが感じている

言語の壁や、自国とのギャップ、不安に思っていることなどの気持ちの面でも

サポートしたいと思います。


今は入国はないですが、実習生が入国してきたときにしっかりと

日本語を教えられるように、日々準備をしております。


長文読んでいただき、ありがとうございました。


もしご興味がありましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。



木本 希(きもと のぞみ)


日本語教師養成講座修了。日本語教育能力検定試験合格。


オンライン授業にて、写真やイラストを多用した授業がわかりやすいと一年目から好評。


授業では何よりも、コミュニケーションを重視している。



閲覧数:90回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page